こんにちは海老名すずらん整体院です。
「ぺリネケア」って知っていますか?
全く馴染みのない言葉ですが、ぺリネとは骨盤底筋群のことをさします。
欧米諸国ではペリネ(骨盤底筋群)に対する意識が高く、
「産後の女性にとって骨盤底筋のケアはとっても大切。母乳育児よりペリネケア!」といわれるくらい重要性が周知されています。
今回は骨盤底筋群についてとその重要性、セルフケアについてお話していきます
骨盤底筋群とは
なんとなく骨盤底筋群は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
骨盤底筋群とは、骨盤の底にハンモックのようについている筋肉です。
いくつかの筋肉で構成されているため、名前が骨盤の底の筋群となっています。
子宮や膀胱など、内臓を下から支える役割をしてくれている、とっても大切な筋肉です。
産後の骨盤底筋群
妊娠中は、赤ちゃんの重さで負担がかかります。
また、出産でのいきみにより負荷がさらにかかります。
そうすると骨盤底筋群が押し広げられ緩みが生じ、機能が低下して様々なトラブルが起こることがあります。
例えば尿漏れなど今までなかったのにするようになった、
おしっこが我慢できず頻尿に
筋力が落ちて骨盤を支えることができないので腰痛や肩こりなどにも繋がってしまいます。
ペリネケアってなにするの?
ぺリネ(骨盤底筋)の重要性は伝わったかとおもいます。
フランスでは、産後の検診で産婦人科医からぺリネのリハビリを処方されます。
それをもちリハビリを専門とするところに行き、呼吸にあわせペリネをキュッと引き上げるように行うそう。
そうしたリハビリにかかる費用はすべて保険でカバーされるそうです。
すごいですよね!
そのくらいぺリネケアに力を入れていることが伝わります。
日本ではペリネケアのような予防医療には健康保険でカバーされません。
しかし、一人でも弱ってしまった骨盤底筋群を鍛える事ができます。
出産直後は避け、1か月過ぎくらいから行っていきましょう!
骨盤底筋群の体操ケーゲル体操
①仰向けに寝て膝を軽く曲げます。
おしっこを途中で止めるようなイメージで膣と尿道あたりにぐっと力をいれ、収縮させます。
②その状態を5秒~10秒キープしたら5秒~10秒力を抜きます。これで一回とカウントします。
③10回×3セットを目安におこなってください。
この体操は、毎日コツコツと少しずつでも継続していくことに意味がありますので、
忙しくて3セットできなくても10回だけでもいいので行なうようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?
産後の骨盤底筋群のケア、ぺリネケアは欧州ではもう常識というくらい重要なものになっています。
いそがしくてなかなか時間が取れない時もあるかもしれませんが、
毎日コツコツやっていくと早い人だと2週間たったくらいから変化を感じるようです。
ぜひ毎日の生活に取り入れてくださいね!
————————————–
海老名駅徒歩2分・ららぽーとすぐ前の整体院
【海老名すずらん整体院】
肩コリや腰痛、坐骨神経痛、産後の悩みなどご相談ください!
いまなら初回施術プランご案内中♪
SNSも元気に更新中♪
いいね.フォローは下記からどうぞ(^o^)
⇒Facebookをチェック!
⇒Instagramをチェック!
————————————–